auから、WiMAXとテザリングとおサイフケータイに対応したスマートホンが発表されました。
おう、これで、[解約済iPhone 3GS]と[WiMAXルーター]と[おサイフケータイ]の三台を一つにまとめることができるではないかあと思ったのですが・・・
しかし、料金が全然よくわからんのですね、auのサイトを何度読み返しても・・・仕方が無いので、近所のauショップに行って話を聞いてきました。で、まず分かったことは
現在、ケータイ料金を払いすぎている(^_^;
でした。確かに、通話もメールも最近はあまり使っていないし、今後も使用頻度が増える見込みはなさそうなので(一番多用しているのはおサイフケータイ機能だったりして)、まずは契約変更しました。10月からの料金コース変更なので、11月からは安くなる予定。
さて、実際にスマートホンを使うことにすると、払わねばならない料金としては
- SSシンプル: 980円
- IS NET: 315円
- ISフラット: 5460円
- WiMAX: 525円
合計7,280円
これに端末代金の24ヶ月払いと月々割の差し引きで2,000円くらいかかると仮定して、月に9,000円~10,000円払うってことになりそうです・・・う~む、思ったより高いなあ
と言うか、今の払いすぎているケータイ料金が3,207円で、WiMAXが3,880円なので、合計通信費は7,087円。これが3,000円近く増えることに・・・その分、三台を一つにまとめられるし、WiMAXがつながらないところでもWIN HIGH SPEEDでつながるわけですから、利便性は向上するわけですが・・・いやはや、どうしたものやら。
それとIS11FとIS11Kのどちらにするかという問題もありますね。11月までいろいろ悩むことにします(^_^;
心配なのは、おサイフケータイの移行ですね。これがめんどくさそうだと思って、今のケータイを約4年使い続けている状況なので、ちゃんと移行できるのかなあ(^_^;
KDDIの株価を左右した「iPhone 5がauからほんとに出るかどうか」問題もありますけど、どのみちiPhoneにはおサイフケータイは望めませんし。解約済iPhone 3GSの機能で、未だに使い続けている、私にとって重要な機能は、メールチェックとFoursquareくらいのものなので、これはガランドロイドケータイでも十分。あとはiPadもあるから、解約済iPhone 3GSはそろそろ引退できるかもしれません。それから・・・土曜ワイド劇場のアプリケーションがAndroid用しか無いみたいなので、そろそろAndroid端末一台欲しいんですよう・・・(^_^;
最近のコメント